eco japan cup TV VOL.37<第2部>

―第2部―
 『エコミュージシャン 証(あかし)の世界』

《ゲスト》受賞者
 証(あかし)
 eco japan cup2010カルチャー部門 エコミュージック 審査員応援賞中島賞
◉番組の視聴は、こちらから  eco japan cup.TV Vol.37 <第2部>



















《司会・コメンテーター》
野村 秀之 博報堂 テーマ開発局 アカウントマネージャー

(収録 2013年1月11日)

eco japan cup TV VOL.37<第1部>

―第1部―
 『eco japan cupの広がりと未来像』

《ゲスト》実行委員
小林 光  慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科環境情報学部教授
◉番組の視聴は、こちらから  eco japan cup.TV Vol.37 <第1部>



















《司会・コメンテーター》
善養寺幸子 ejc企画プロデューサー/(株)エコエナジーラボ代表取締役

(収録 2013年1月11日)

カルチャー部門 エコミュージック最終審査

eco japan cup 2012 in エコプロダクツ2012
2012.12.15 sat

カルチャー部門
エコミュージック最終審査
2012.12.15 15:00〜
・jabami ―じゃばみ―
 『いのちのもり』
・AikaH(アイカ)
 『MOTTAINAI ~ワンガリ・マータイに捧げる~』
・ひとつ屋根の下
 『耕せ! どじょうおじさん』
・益子 ふみえ
 『ボク、バク』 
・小林 真人 
 『栄光のエコ』

◉番組の視聴は、こちらから  カルチャー部門 エコミュージック最終審査

ライフスタイル部門 元気大賞2012最終審査 午後の部

eco japan cup 2012 in エコプロダクツ2012
2012.12.15 sat

ライフスタイル部門
市民が創る環境のまち元気大賞2012最終審査
2012.12.15 午後の部 13:00〜
・特定非営利活動法人 グリーンシティ福岡(福岡県)
 『志賀島 歴史と自然のルートづくり事業』
・守谷あんしんお散歩プロジェクト(茨城県)
 『美しいまちを笑顔でお散歩! 
  市民、行政、専門家が立場を超えてみんなで歩いてあんしんのまちづくり! 』
・特定非営利活動法人 国頭ツーリズム協会(沖縄県)
 『やんばる国頭の森の水路再生・棚田ビオトープ整備による地域活性化プロジェクト』
・佐渡島加茂湖水系再生研究所(新潟県)
 『新潟県佐渡市 トキ舞う加茂湖の水辺再生プロジェクト』

ライフスタイル部門 元気大賞2012最終審査 午前の部

eco japan cup 2012 in エコプロダクツ2012
2012.12.15 sat

ライフスタイル部門
市民が創る環境のまち元気大賞2012最終審査
2012.12.15 午前の部 10:30〜
・藤野電力(神奈川県)
 『旧牧郷小学校100%自給プロジェクト』
・特定非営利活動法人 ブリッジ エーシア ジャパン(東京都)
 『ベトナム中部の農村誇りを持てる環境循環型の村づくりの実践』
・NPO法人 湘南スタイル(神奈川県)
 『地域資源「湘南みかん」の「ひと・もの・こと」を活用した 
 『湘南「みかんの木パートナーシップ」プログラム』』
・青森県立名久井農業高等学校 TEAM FLORA PHOTONICS(青森県)
 『「花のチカラ」復興支援プロジェクト』

◉番組の視聴は、こちらから  ライフスタイル部門 元気大賞2012最終審査 午前の部

カルチャー部門 エコデザイン最終審査

eco japan cup 2012 in エコプロダクツ2012
2012.12.14 fri

カルチャー部門
エコデザイン最終審査
2012.12.14 13:00〜
・木寅 篤人
 『「ついたて」re-design,japanese traditional beauty. 』
・籔下 聡希
 『Hushime(ふしめ)』
・瀬木 雅博
 『earth ruler』
・植松 利郎 
 『バンブー・ハンドライト』
・関 達也
 『Roll Socket』

◉番組の視聴は、こちらから  カルチャー部門 エコデザイン最終審査

トークショー TOKYO油田2017 & Life-Uプロジェクト

eco japan cup 2012 in エコプロダクツ2012
2012.12.14 fri

TOKYO油田2017 & Life-Uプロジェクト トークショー

◉番組の視聴は、こちらから トークショー TOKYO油田2017 & Life-Uプロジェクト