eco japan cup TV VOL.52

『ビジネスを通じた内モンゴル・オルドスの砂漠緑化事業
~塩を売って緑を買う男の挑戦~』

《ゲスト》受賞者 坂本毅 有限会社バンベン 代表取締役-
                 2012年ビジネス部門環境ビジネス・ベンチャーオープン 審査員特別賞 北野賞受賞

◉番組の視聴は、こちらから  eco japan cup.TV Vol.52


















《司会者》
 コラボーチェ 松浦はるの
(収録 2013年8月16日)

eco japan cup TV VOL.51

リアルを歌う!

《ゲスト》受賞者 jabami -じゃばみ- シンガーソングライター
                2012年カルチャー部門エコミュージック 準グランプリ受賞

◉番組の視聴は、こちらから  eco japan cup.TV Vol.51



















《司会者》
 コラボーチェ 菅野はづき
(収録 2013年8月9日)

eco japan cup TV VOL.50

『藤野電力「100%電力自給に挑戦!」』

《ゲスト》受賞者 吉岡直樹 藤野電力
                2012年ライフスタイル部門 市民が創る環境のまち元気大賞 特別賞受賞

◉番組の視聴は、こちらから  eco japan cup.TV Vol.50



















《司会者》
 コラボーチェ 菅野はづき
(収録 2013年8月2日)

eco japan cup TV VOL.49


『新潟県佐渡市 トキ舞う加茂湖の水辺再生プロジェクト 』

《ゲスト》受賞者
     豊田光世 佐渡島加茂湖水系再生研究所 理事長
     松村かな 佐渡島加茂湖水系再生研究所
     2012年ライフスタイル部門 市民が創る環境のまち 元気大賞受賞

◉番組の視聴は、こちらから  eco japan cup.TV Vol.49


















《司会者》
 コラボーチェ 松浦はるの
(収録 2013年7月19日)

eco japan cup TV VOL.48

『COOL SHAREの新たな展開 「シェア奥沢」いよいよオープン!』

《ゲスト》受賞者 堀内正弘 多摩美術大学 教授
            2011年カルチャー部門エココミュニケーション グランプリ受賞

◉番組の視聴は、こちらから  eco japan cup.TV Vol.48


















《司会者》
 コラボーチェ 菅野はづき
(収録 2013年7月5日)

eco japan cup TV VOL.47

『未利用クラゲ廃棄物の高度利用による資源化』

《ゲスト》受賞者 馬場崇行 株式会社海月研究所 執行役員
             2012年ビジネス部門 環境ビジネス・ベンチャーオープン 三井住友銀行賞

◉番組の視聴は、こちらから  eco japan cup.TV Vol.47


















《司会者》
 コラボーチェ 松浦はるの
(収録 2013年6月21日)


コラボーチェのお二人を紹介します。

eco japan cup.TVの司会を担当しているコラボーチェのお二人を紹介します。

         
                                                                     
松浦はるの
eco japan cup TVの司会を務めますコラボーチェ、松浦はるのです。

エコビジネスの発展に尽力される皆さんを応援し、その思いや情熱、そしてエコビジネスへの愛をお届けします。
スタジオ内で、ゲストがご自分のビジネスやカルチャーをしっかりお伝え出来るよう、取材を重ね、活動や取り組みを、テレビをご覧の皆さんに十二分にご紹介していきます。

コラボーチェのパートナーである菅野さんと強力なタッグを組み、今後は、現場に伺い、活躍される皆さんの生のお声もお届けしたいと思っています。
そしてTVを通じて、多くの方を繋ぎ、支援される人も支援する人も
WINWINになれるような番組作りを目指し、一生懸命務めていきます。


経歴
 幼い頃、風邪を引いたり、少し元気がなかった時に、ラジオから聞こえるパーソナリティの声に励まされたのが、私のボイスの原点。自分が励まされたように、少しでも皆が元気になれるお手伝いをしたいと思い、ラジオのアナウンサーになりました。
 そしてラジオのアナウンサーから出発し、ラジオのDJ番組や情報番組のパーソナリティ、スポーツのリポーターなどを務めた後、テレビに於いて、教育番組のキャスター、情報番組のレポーター、その他ナレーションを務めました。

              声を通じて、ぬくもり、優しさ、そして勇気をお届け出来たら思っています。





                                     
 
どうしたら、伝わるだろう
どうすれば、もっと届くだろう
菅野はづき

アナウンサーという仕事について15年。
模索し続けていること。
アナウンサーになって最初の8年は北海道で。
北海道内を隈なく周り、受け取ったのはその土地に生きる声。
そこには世界があって、前を向き進んでいる方々がいる。
コノコエヲ キイテホシイ
それが、私の原点。

折り返しからは、フリーという立場で。
仕事と結婚と出産と。
私たちは声とともに生きている。
どんな時も、開けばすぐに飛び込んでくる。
生きる声。
繋ぐ声。
豊かにする声。

今回、松浦という強力なパートナーと、チームで取り組めることに感謝。
心を澄まし、聞きもらさぬように。
響かせ紡いでいけるように。
うねりとなり、つむじ風となり、確かに震わせられるように。
私自身も成長の時。
皆さんの声とともに。