eco japan cup TV VOL.75


 地域メディアで輝く笑顔:地域の子育て世代によるエコまちづくり!

《ゲスト》
                北原まどか  NPO法人森ノオト 理事長
                  2013年ライフスタイル部門みんなで創るエコまちづくり 東急グループ賞、特別賞
                竹内昌義 まちづくり審査委員/東北芸術工科大学 教授

◉番組の視聴は、こちらから  eco japan cup.TV Vol.75


《司会者》
 コラボーチェ 松浦はるの

(収録 2014年11月25日)


今回は2013年ライフスタイル部門みんなで創るエコまちづくり 東急グループ賞、特別賞をダブル受賞した特定非営利活動法人法人森ノオト理事長北原まどか氏とライフスタイル部門まちづくり審査委員の東北芸術工科大学竹内昌義教授をゲストにお迎えして、「森ノオト」の活動にとどまらない北原氏の活躍についてお聞きしました。

出産されたばかりの北原氏でしたが、雨の中、可愛らしいお子様を連れてのご来社となりました。
「森ノオト」のスタッフの方がベビーシッターのように暖かくサポートする体制があるからこそのご出演の実現でした。本当にありがとうございます。

コメンテーターとして再度のご出演となりました東北芸術工科大学竹内昌義教授、2014年も「マーチエキュート神田万世橋」でGOOD DESIGN商業施設部門 受賞するなど益々のご活躍ぶりです。

「森ノオト」の活動が地域とメディアを巻き込んで、どれだけ広がっていくのか!

ぜひご覧いただければと思います。

   
                  

eco japan cup TV VOL.74 第二部


For the blight & warm SMILE   

《ゲスト》
           SunnyPlace ミュージシャン 
    2013年カルチャー部門 エコミュージック 準グランプリ
    川崎龍彦 ミュージック・エコミュージック審査員
    演出家/元NHKプロデューサー
   

◉番組の視聴は、こちらから  eco japan cup.TV Vol.74 第二部



















《司会者》
 コラボーチェ 松浦はるの

(収録 2014年10月8日)

10月8日第二部は2013年eco japan cupカルチャー部門エコミュージック『僕はトマト』で準グランプリを受賞したSunnyPlaceさんの登場です。SunnyPlaceさんはボーカル愉以さんと、ギター、キーボード、ボーカル等を担当する、くぼた あきゆきさんのユニットです。


関西在住のくぼたさんと、関東在住の愉以さんがいかにして「SunnyPlace」を結成するにいたったのか?目指している音楽? 陽だまり? 暖かいトーク満載です。


ミュージックの審査員川崎龍彦氏にもご登場いただき、プロの目からみた「SunnyPlace」に鋭く、そして優しく切り込んだコメントいただいております。
スタジオ生ライブでは「パティシエ」、「僕の生まれた世界」の2曲を披露していただきました。


皆様を陽だまりにお誘いします。

eco japan cup TV VOL.74 第一部


『  ウェアラブルアートで「思い」と「人」をつなぐ!

《ゲスト》

                 押切千枝 押切史恵 姉妹ユニットsaiwai  
    2013年カルチャー部門 エコアート準グランプリ   

◉番組の視聴は、こちらから  eco japan cup.TV Vol.74 第一部



















《司会者》
 コラボーチェ 菅野はづき

(収録 2014年10月8日)


10月8日第一部は2013年eco japan cupカルチャー部門エコアート『メディスン・マーメイド』で準グランプリを受賞した押切千枝さんと、ご姉妹でユニット「saiwai」を結成している押切史恵さんをゲストにお迎えしました。

スタジオにも作品をたくさんお持ちいただきディスプレイさせていただきましたが、放送では本物の質感や美しさなどがお伝えできたか心配です。Web上ではありましたが、押切姉妹の協働作品のファッションショーも披露させていただいています。

また、Cobushi Projectを通じての復興支援活動などをご紹介いただきました。

テーマは『ウェアラブルアートで思いと人をつなぐ!』


作品に込められた想い、そして復興への想いなど押切姉妹「saiwai」の素敵なトークをお楽しみ下さい。

eco japan cup TV VOL.73


 絶望の中に希望がある!東北から、愛と感謝とあきらめない心を世界に伝えよう!

《ゲスト》
                塩坂佳子    『東北☆家族プロジェクトリーダー/ライター
                          2013年 カルチャー部門デザイン グランプリ
                マエキタミヤコ エコデザイン・デザイン審査委員 /サステナ代表

◉番組の視聴は、こちらから  eco japan cup.TV Vol.73



















《司会者》
 コラボーチェ 松浦はるの

(収録 2014年9月2日)

今回は2013年REVIVE JAPAN CUPカルチャー部門デザインでグランプリを受賞した『東北☆家族』プロジェクトリーダーでライターの塩坂佳子さんをゲストにお迎えしました。
また、長年デザインの審査員を務めていただいているクリエイティブディレクターで「サステナ」代表のマエキタミヤコさんにもご一緒いただき、『東北☆家族』の誕生秘話から、ますます精力的に続いている現在の活動までご紹介いただきました。

テーマは『絶望の中に希望がある!東北から、愛と感謝とあきらめない心を世界に伝えよう!』

東京に拠点を持つ塩坂さんが、震災後に何度も復興ボランティアで東北を訪れるなかで何を感じ、何を考え、どのような素晴らしい出会いのもとで『東北☆家族』が産まれたのか?
愛らしいキャラクターが持つ、それぞれの想いと意味。そして今後ますます大きく動き出すキャラクターたちのコラボ。

審査員のマエキタさんのとのトークでも、同じ東北への強い思いで結ばれたお二人の感動的な話が展開されました。

矢野顕子さんの楽曲「海のものでも、山のものでも」の動画、そして塩坂さんを同士として一緒に活躍する石巻マルシェの村上源さんのインタビューと内容盛り沢山です。


ぜひご覧下さい。

eco japan cup TV VOL.72 第二部


『光は命の輝き、光の笑顔を東北から広げよう!』

《ゲスト》
                すがわらじゅんいち      現代美術家
                 2013年カルチャー部門アート グランプリ
                
               竹内宏彰 エコアート・アート審査委員/ アニメーションプロデューサー
       (株)テイク・ワイ 代表取締役 金沢工業大学 客員教授

◉番組の視聴は、こちらから  eco japan cup.TV Vol.72 第二部




《司会者》
 コラボーチェ 松浦はるの

(収録 2014年8月8日)

eco japan cup TV VOL.72 第一部


『こころを育む「ひまわり」〜自分を好きになりことからはじめよう〜』

《ゲスト》
                岩堀美雪      福井県鯖江市 立待小学校教諭
      2013年カルチャー部門ミュージック グランプリ   

◉番組の視聴は、こちらから  eco japan cup.TV Vol.72 第一部




《司会者》
 コラボーチェ 菅野はづき

(収録 2014年8月8日)

eco japan cup TV VOL.71

『熱をシャットアウト!でビジネスを勝ち抜く!!』

《ゲスト》
                渡辺勝利      株式会社あかりカンパニー 代表取締役CEO
      2012年ビジネス部門環境ビジネス・ベンチャーオープン審査員特別賞
 
                福田久美子 デジタルブックプリント株式会社 業務部部長
      2013年ビジネス部門復興ビジネス・ベンチャーオープン大賞  

◉番組の視聴は、こちらから  eco japan cup.TV Vol.71


《司会者》
 コラボーチェ 菅野はづき

(収録 2014年7月16日)